東三河の中心都市、豊橋。市街地には銭湯が2カ所残り、郊外にはスーパー銭湯もいくつかある。人口の割には、たくさんお風呂があって嬉しい街です。そんな豊橋の銭湯(一般公衆浴場)を3カ所(打ち間違いではないです)ご紹介します。
“豊橋の魅力的な銭湯たち” の続きを読む名古屋銭湯ファンに100の質問
名古屋の銭湯情報を扱ったホームページ「ハンター温泉」に掲載されている「名古屋の銭湯ファンに100の質問」に答えてみました。
“名古屋銭湯ファンに100の質問” の続きを読む養心薬湯(岐南町)
名鉄の車窓からチラっと見える、岐南駅近くの養心薬湯。一般公衆浴場(教義の銭湯)でもなく、スーパー銭湯でもない。分類としては静岡市のサウナしきじのような、郊外型サウナということになるのだろうが、そう単純には切り分けられない魅力に溢れたお風呂です。
“養心薬湯(岐南町)” の続きを読む2020 京滋の銭湯
極楽湯 和光店
練馬区と和光市の県境近く、笹目通り沿いにあるスーパー銭湯です。黒湯の湯舟が魅力。
“極楽湯 和光店” の続きを読む八千代湯(名古屋市西区)
浴槽の種類がとっても豊富。2階にコメダが入っている豪華な銭湯。
“八千代湯(名古屋市西区)” の続きを読む砂川湯(武蔵村山市)
武蔵村山には鉄道は無いが、銭湯はある。昭和のかおり漂う団地脇の商店街にある銭湯です。
“砂川湯(武蔵村山市)” の続きを読む富美の湯(名古屋市昭和区)
滝が見える露天風呂がある銭湯。
“富美の湯(名古屋市昭和区)” の続きを読むたから湯(秩父市)
埼玉県の秩父。山に囲まれて平野が少なく、意外と密度の濃い市街地が広がっています。そんな都市構造も幸いして、渋くて良い銭湯が残っているのです。
“たから湯(秩父市)” の続きを読む柳湯(市川市)
2019年9月、千葉地図ラーの会の幕張本郷のまち歩きの帰路に寄った銭湯。10キロくらい歩いて疲れたけど、八幡のニッケコルトンプラザ近くにある柳湯で急速に疲労回復!! さすが疲労回復銭湯!
“柳湯(市川市)” の続きを読む桜館(大田区)
圧倒的漆黒の黒湯! 2019年9月上旬に訪問。
“桜館(大田区)” の続きを読むアクア東中野(中野区)
東中野駅の近くにあるビル型銭湯。ぬるい炭酸泉に、ほどよく冷たいミニプール、露天風呂にサウナもあって、地域の若い人でいつも賑わっています。
“アクア東中野(中野区)” の続きを読む