名古屋城外堀の本町橋あたりを歩いている時のこと。ガードレールが途切れている個所があるのに気づきました。近くに看板はあるが堀に生息している蛍を説明するもので、立ち入り禁止とは書かれていません。それに、向こうに何かあるような……恐る恐る、侵入してみました。
“名古屋城外堀にある軍馬軍犬軍鳩慰霊碑” の続きを読む豊橋の魅力的な銭湯たち
東三河の中心都市、豊橋。市街地には銭湯が2カ所残り、郊外にはスーパー銭湯もいくつかある。人口の割には、たくさんお風呂があって嬉しい街です。そんな豊橋の銭湯(一般公衆浴場)を3カ所(打ち間違いではないです)ご紹介します。
“豊橋の魅力的な銭湯たち” の続きを読む名古屋銭湯ファンに100の質問
名古屋の銭湯情報を扱ったホームページ「ハンター温泉」に掲載されている「名古屋の銭湯ファンに100の質問」に答えてみました。
“名古屋銭湯ファンに100の質問” の続きを読む志段味交通広場(名古屋市バス・ゆとりーとライン)
ゆとりーとラインの終点として、方向幕でもよく見るようになった志段味交通広場に行ってきました。
ついでに、OpenStreetMapにもマッピングもしました。
“志段味交通広場(名古屋市バス・ゆとりーとライン)” の続きを読む2023年3月2日から10日までアクセスできませんでした
ブログシステム(WordPress)のプラグイン設定を間違えてしまったため、3月2日から10日17時ごろまでアクセスできませんでした。ご迷惑をおかけしました。
豊橋鉄道とナウGと
ホテル富貴
ホテル千扇から徒歩1分。同じ街区に立地する、ホテル富貴に泊まりました。経営している会社も一緒。ホテル千扇よりは新しいとはいえ、十分に昭和レトロなラブホテルです。
“ホテル富貴” の続きを読む#サロン・ド・千扇 と火曜サスペンスごっこ展
京阪電車とJR環状線の乗り換え駅、京橋。駅周辺には、庶民的で賑やかな商店街が広がります。商店街のアーケードから一本入ったところに、大阪万博前年に建てられた昭和レトロなラブホテル「千扇(ちせん)」は、ひっそりとたたずんでいました。
“#サロン・ド・千扇 と火曜サスペンスごっこ展” の続きを読む横浜の動くガンダム
養心薬湯(岐南町)
名鉄の車窓からチラっと見える、岐南駅近くの養心薬湯。一般公衆浴場(教義の銭湯)でもなく、スーパー銭湯でもない。分類としては静岡市のサウナしきじのような、郊外型サウナということになるのだろうが、そう単純には切り分けられない魅力に溢れたお風呂です。
“養心薬湯(岐南町)” の続きを読む多西送信所の動作が速くなりました
このブログが動いているレンタルサーバーで2023年1月26日、更新作業がありました。
2年くらい? 首を長くして待ってた! 嬉しい!
お値段そのまま、データ容量が100GBから300GBへ!(もともと3GBくらいしか使っていなかったので宝の持ち腐れですが)
そして何より恩恵を受けるのは、機材やソフトウェアの更新で、wordpres(ブログシステム)の動作が高速になったことです。かなりモッサリでストレス大きめだった管理画面も多少はキビキビして、スマホでも操作しやすくなったので、これを機会にブログの更新に精を出していきたい気持ちです。
ツイッターがいよいよあやしい雰囲気なので、相対的に従来のブログの魅力も増すでしょう。荒れ狂うインターネットワールドですが、マターリ楽しいインターネットを体現していきましょう。
コミックマーケット101に参加しました
多西送信所は、2022年12月31日に開催されたコミックマーケット101に参加しました。
今回も、鴨春会と合体です。



渦森うずめさんが書いた、イトーヨーカ堂の同人誌「ハト来たる」が大人気で完売しました。
手に取ってくださった参加者のみなさま、どうもありがとうございました。