こんちは。YouTubeを見ていたら、100の質問面白いなーってなっちゃったにし(@westantenna)です。ということで(話の繋げ方が雑)、僕もやります。質問は、100の質問ひろばの「気軽に最近の自分について紹介したい人に100の質問」を使いました。
“管理人に100の質問!” の続きを読む名古屋市バス 謎のピクトグラム
「雲にタイヤ」と「蜂」を今のところ見つけている。
2021年6月18日追記
昔、幹線バスに愛称を募集して付けた事があり、幹線10の雲と幹線16の蜂のやつだけ出来ましたがそれだけで続かなかったそうです。
情報ありがとうございます! 名古屋市交通局ニュースに載っているらしいので、気が向いたら確認してみます。
雲にタイヤ
2021年1月訪問。国道1号線の昭和橋バス停。


蜂
2020年8月に訪問した、梅森荘回転場。


2020 京滋の銭湯
2021年 新たな抱負
認めよ身体 轟かせ変態
2021年のwestantennaの抱負は「認めよ身体 轟かせ変態」に決定した。新聞の見出し風にキッチリ10文字なのがこだわりポイントだ。
これだけでは言葉足らずなので、もう少し詳しく説明することで、自分の気持ちの整理もする。
2020夢日記
今日は特に変な夢を見たな……そしてそれが楽しい夢だったときは、夢日記を書くようにしています。気まぐれなので数は少ないです。
掲載にあたって、当時の寝起きに書いた文章をガッツリ書き換えています。
“2020夢日記” の続きを読むうまい ラーメンショップ 2020
これは、ごちそうフォト Advent Calendar 2020の5日目の記事です。
ちょうど1年前に書いた「うまい ラーメンショップ 2019」も気が向いたら見てみてね。
こんにちは、にし(@westantenna@matitodon.com)です。まちトドンというマストドンサーバーの管理人をやっています。ごちそうフォトにもアカウントを作って、時々ごちそうの画像を上げています。最近はちょっとご無沙汰ですが…。
“うまい ラーメンショップ 2020” の続きを読む名古屋のシェア自転車 三つ巴の争いに
スマホやキャッシュレス決済を使って、短い時間だけ自転車を借りる「シェア自転車」のサービスが、名古屋でも広がりを見せつつあります。2020年7月15日からは、ニュートの「チャリチャリ」がサービスを開始。栄ミナミまちづくりの「でらチャリ」、名鉄協商の「カリテコバイク」とあわせて、名古屋都心部では3社のサービスが利用できるようになりました。気になるのは、どれが最も便利なのかということ。比較してみました。
以下の3つのサービスともに、基本的にはスマートフォンとクレジットカードを持っていないと使えませんのでご注意ください。
ちなみにこのページ内の写真は全て、名古屋市役所前の出来町通の歩道に設置された駐輪場で撮りました。日本中探しても、3サービスのシェア自転車自転車が1カ所に並ぶところはここしかないのでは…?
チャリチャリ

2020年7月からサービスを開始しました。福岡で大規模に展開しており、名古屋は二カ所目。元々はメルチャリと称していました。現在は、メルカリなどが出資した会社が運営しています。
中日、日経の新聞記事がよくまとまっていると思います(全文読むには要会員登録)。どちらの記事にも触れられているのが、チャリチャリは1分4円と値段設定の刻みが細かいことが特徴です。日経新聞によると現在は200台規模で、1年後には800台体制を予定しています。(ただ、アプリ上で稼働している台数を数えると100台くらいな気が…)
注意点としては、所定の駐輪場(ポート)以外に駐車すると、15分500円という高額なピックアップ料金がかかる場合があります。つまり、スーパーの駐輪場に止めて買い物とか、荷物を下ろすために家の前にチャリチャリを駐車、といった使い方はできないようです。カリテコバイクは任意の場所で施錠・開錠できます。
また、チャリチャリは展開エリアが厳格に決められていて、一時的な持ち出しも禁止です。一方、カリテコバイクはそこまで厳密ではありません。
値段が安い分、使い方の制約も大きいと言えるかもしれません。
カリテコバイク

カリテコバイクは、名古屋鉄道系列で駐車場の経営などを行う名鉄協商が運営しています。自転車貸し出しのシステムは、携帯電話大手ドコモの仕組みを利用。ドコモのシェア自転車は東京や大阪、仙台、横浜、広島などでも広く展開している国内最大手です。自転車の駐車場は、名鉄協商の駐車場内に設置されていることが多いです。
使い心地の面でチャリチャリと大きく違うのは、電動自転車であることです。スマホのアプリを立ち上げてQRコードを読まなくとも、登録したマナカなどの交通系ICカードで開錠できるのも便利です。その分、他のサービスと比べるとちょっとだけ値段が高いです。また1日1,650円のチケットをコンビニで買う方法だと、クレジットカードを持っていなくても使うことができます。
日経新聞によると、現在70台の自転車で運営していますが、22年には300台に引き上げることを目指しています。
でらチャリ

でらチャリは、栄ミナミまちづくり株式会社が運営しています。運営会社の性格を反映して、ポートが設置されているのは栄が中心です。管理人はまだ一回も使ったことが無いので詳しくは知りませんが、他の2サービスと比べると料金が安いです。
まとめ
チャリチャリ | カリテコバイク | でらチャリ | |
---|---|---|---|
料金 | 1分4円 (1時間240円) | 30分1回165円 (1時間275円) | 1時間100円 |
1日 | 設定なし | 1日1,650円 (8時から20時1,320円など 最大料金設定あり) | 1日500円 |
自転車 | 赤色 | 電動・赤色 | 青色 |
駐輪場 (ポート) | 約18カ所 栄・大須・市役所・名城・名駅など | 39カ所 栄・大須・市役所・名城・名駅・金山・清水など | 8カ所 (一般人利用可のみの数) 栄・大須・市役所・名城など |
- 短い時間使いたい→チャリチャリ
- 電動自転車を使いたい・サービス区域が広い→カリテコバイク
- 1日中使いたい→でらチャリ
カリテコバイクがちょっと高い分、使い勝手は良いです。ただ、利用方法によっては他のサービスの方が安いことも多いです。上手に使い分けて、健康な自転車生活を送りましょう!
自称日本デザインのジーンズ JAPRAG
今年になって服飾へのフェチを自覚
自分語りのようなものから記事を始める。
今になって振り返れば、小学生のころからデニム生地フェチの気配はあった。会社員になって数年、特にここ数カ月は現金な話でアレなのだが、お財布に余裕が出て服や靴への散財がはかどるようになった。「着たい服がある」という漫画を読んだこともあるのだが、手元に変な服が集まるようになって自覚するようになった。
オタクだし服のことは興味がないと十何年思い込んでいたのだが、そんなにことは無かった。ボロボロダメージデニム、厚底の靴、ブカブカオーバーサイズのカットソーが1つ2つ3つと増えていくいや生えてくるのだ(似合わないのに)。
だけどああこうなるのだったら、大学生だった時に髪の毛を虹色にしておけば更に欲求の解消になったかもしれない。後の祭りだが、何事にも遅すぎることは無いので突き進もう。
見出しを付ける段階になって、これはデニム生地フェチと言っていいのではと思い、ウィキペディアのフェティシズムをちゃんと読んでみた。「著しい苦痛、または社会的、職業的な障害」は無いが、インターネットを触れ始めた頃にオーバーオールを蒐集している人のホームページを見ていたなあ。ジーンズ、特にダメージ加工されたデニム生地フェチなのは小学生のころからということか。ただ、中高生の時はジーンズを履くことはあまりなかったと思う。変に真面目過ぎたし多分にオタクだったのだ。
さて。そろそろ本題に入ろう。
風変わりなジーンズ ブランド名はJAPRAG
そんな性癖と散財欲、物欲とを満たすために、性癖に刺さる服を探してヤフオクやメルカリを中心にネットの海を時折徘徊していねのだが、ある日、楽天を徘徊していたらJAPRAGというブランドのジーンズを見つけた。
2万円近い値段はちょっと手が出ないが、JAPRAGという謎ブランドは記憶された。
2000年代後半から2010年ごろに流行したダブルウエストジーンズをさらに極端にした、トリプルウエストのデザインだ。ダブルウエストジーンズの例として適当に見つかったメルカリへのリンクを張っておく。
メルカリで見つけ購入
謎ブランドのことを記憶してから3カ月くらい経っただろうか。いつものようにメルカリを徘徊していたら、たまたまJAPRAGの服を見つけた。


左半分だけダブルウエスト風のゴテゴテしたデザインのジーンズだ。
33インチと二回り大きいので即購入はしなかったが、数日経ってまた見てみると、値下げされていた。そして売れていなかった。ちょっと可哀そうにも思われたので、買うことにした。
実際に買って、ジーンズの細部を観察すると、「アメリカ人※が思いえがいた適当な日本像」が実体化したものであって文化的な視点でも面白い。
※ロサンゼルス発のブランドらしいのでアメリカ人だと思うのだが、確証はない。Tokyo Designって書いてある(後述)ので、日本を志向しているのは間違いないはずなのだが、後述のなんか似ているブランドを見るとそうとも言えない気も……。
カタカナっぽいアルファベット


JAPが「ノタア」のように見える、カタカナっぽいデザインのラテンアルファベットだ。
謎のデザイナー Okishana Samoki

音の響きは日本語的だ。しかし漢字が思い浮かばない。試しに「Okishana」で検索してみてほしい。このジーンズしか出てこない。本当にJapan Designなのか……?
謎の漢字 帕瓦德尼姆

私のフォントオタク知識により、それほど迷わず見当をつけて読むことができた。「瓦」の2画目のハネや「徳」の字の横画が日本語の漢字とはちょっと違う。そうこれは中国語の漢字だ。Google翻訳で、中国語でなんと発音するのか調べてみた。
帕瓦德尼姆
「カタカナっぽいアルファベット」の項目の写真を良く見てほしいのだが、ロゴに添えられてPower Denim Companyと書いてある。Power Denimを無理やり中国語にして、刺繍したということか。日本じゃないね。
ちなみに、デニムは中国語で牛仔布、ジーンズは牛仔褲という。カウボーイのズボン、だ。
謎のメッセージ
俺たちは、情熱を持ってジーンズを作る。そして、この情熱は熱狂的なお前らと共有してるってことを、俺たちは知ってるんだぜ
適当な意訳
そうですか。

謎のポケット風の何か

両膝に、ポケット風の部分があるが、右膝のコインポケット以外は「張りぼて」で、物は入れられない。いやむしろ右膝のコインポケットに物を入れられることに驚いた。

サイズが二回りほど大きいので自然と腰パン(死語かつ死んだスタイル…)になるのだが、リベットがちょうど膝にあたって履き心地が悪い。
2010年ごろの雰囲気
Web Archiveの中をいろいろと調べたところ、2011年にこのジーンズによく似たものが写った写真が見つかった。
2011年だと、日本ではホスト系やお兄系などの肉食系(?)なファッションに身を包んだ人がまだいた。シンプルかつ無難でスッキリと見えるファストファッションとは対極に位置するものだ。
似たようなデザインのジーンズ
JAPRAGのことを色々調べている中で、なんとなく似たデザインのジーンズを販売しているブランドがあることを知った。これらのジーンズはJAPRAGより購入が容易そうだ。
どういう関連性があるのかは全く分からないのだが、KOSMO LUPOはイタリア、cipo & baxxはドイツのブランドらしい。日本じゃない……何なんだろうか……。
結局、何も分からんというか、なんとまとめればいいか分からないのだが、このジーンズが日本で大々的に売られなかったのは間違いないだろう。着心地は良くないが一目で分かりやすく「変」なのは気に入った。生地が2枚重なっていて厚くて暑い感じなので、もう少し気温が下がったらパーカーにでも合わせてダボっとだらしなく着こなしたいと思う。
本人は満足しているしどうせ似合ってないのも自覚しているので、見かけてもそっとしておいてください。
引山バスターミナル(名古屋市バス・名鉄バス)
中央車線の走行で有名な基幹2号系統が発着する引山は、名古屋市名東区にあり、4ヶ所の乗り場を備える大きなバスターミナルです。
“引山バスターミナル(名古屋市バス・名鉄バス)” の続きを読む多加良浦(名古屋市バス)
東海通や地下鉄高畑へ行くバスが発着する、住宅街にある大きめの回転場。
“多加良浦(名古屋市バス)” の続きを読む新聞風の書体に変更
多西送信所のウェブフォントが新聞風になり、記事の内容と調和した見た目になります(適当)。
“新聞風の書体に変更” の続きを読む極楽湯 和光店
練馬区と和光市の県境近く、笹目通り沿いにあるスーパー銭湯です。黒湯の湯舟が魅力。
“極楽湯 和光店” の続きを読む