新聞の降版時間を調べるイヤらしい企画の第4弾(衆院選)より前に行っていたものをまとめましたので、第3.5弾ということになります。
首都圏のPTPS導入区間
PTPSとは、public transportation priority systemの略で、バスを優先する信号制御の事を指します。このページでは、首都圏のPTPS導入区間をまとめました。
OGP・Twitterカードの設定
リンクのクリック数の向上が期待できますねっ!
宇都宮線の新聞輸送列車(541M・13:08発宇都宮行)
関東圏で行われている数少ない新聞輸送列車を調査しました。2018年1月27日(土)に上野〜宇都宮間で、当該列車に実際に乗車する形でデータを取りました。
キラキラ地名✨
マストドンの集合知によって集められた、キラキラ地名の一覧です。
大山団地折返場(立川バス)
立川バスに多い、団地の中の折返所です。
大戸(神奈川中央交通)
町田市と相模原市の境目、人里と山の境目にあるバス折返所です。
宮寺西(西武バス)
東京と埼玉の都県境の近く、狭山茶の茶畑と住宅が点々と広がる風景の中にある折返所です。
三ヶ木バスターミナル(神奈川中央交通)
日本国内でも有数の、駅から離れたところにある立派なバスターミナルです。営業所併設で、窓口や売店、待合室も完備。
イオンモール武蔵村山交通プラザ(立川バス・西武バス)
営団地下鉄の「地下鉄」「出口」の文字
2017年4月、茅場町駅のあたりをウロウロしていたら、こんな出入口を見つけました。共同ビル茅場町駅前(リンク先は、ビルやマンションを調査するブログ「建物記録」)の記録です。
立川バス福生営業所ができるまで
先日(2017年5月)、ネット掲示板を徘徊していたところ、福生市志茂にある太平洋プレコンの工場跡地にバス営業所ができるという噂を発見。2017年6月と12月に、実際に見てきた様子と写真です。