2017年10月末のSSL化にともない、http接続だった地図が表示されなくなっていましたが、12月22日にhttps化して表示されるようにしました。
にし
まちトドンの7ヶ月とこれから
この記事は、Mastodon Advent Calendar 2017 の、16日目の記事です。
昨日(15日目)は、らりお・ザ・㉅㊛の?然㊌ソムリエさんのMastodon が普及しつつあるけど、元 GNU Social 勢として思うこともありましてでした。
こんにちは。地理交通系インスタンス「まちトドン」管理人の にし (@westantenna)と申します。
この記事では、小規模インスタンスの7ヶ月余りを振返りつつ、来年の抱負を記します。
当インスタンスは、ホスティングサービスmasto.hostで運用しておりますので、 この記事では技術的な話はありません。数年後に見返した際に意義あるものとなるように意識して書きました。
鈴木竹治氏が制作した書体
メイリオで有名な鈴木竹治氏に関するメモ。
平成28(2016)年度 都営バス各系統の営業係数公開
都営バス各系統の営業係数が公開されていたので、資料を作りました。
歴史に埋もれた「○条通り」
関東地方で戦前に分譲された住宅地には、北海道の都市にある「○条」というような通りの名前を付けられたところがいくつかあったようです。
しかし、住居表示などに使われることは無く、埋もれた存在になってしまっているようです。
マストドンのアプリ紹介(Android篇)
この記事に多数のアクセスがあることに気づいたので、2023年7月に書き直しました。
希望の党 小池氏の公約を記録しておく
個人的に、都知事(記事投稿時点)の小池ゆりこ氏には期待をしていますが、正直なところ恐縮ですが信頼はしていないので、公約をここに記録しておきます。
東京都心・近郊のフリーきっぷ
東京周辺で使える「フリーパス・乗り放題タイプ」で、有効期間が1日の使い勝手が良さそうなフリーきっぷを紹介します。
コミックマーケット C92 戦利品紹介
まだ取りまとめられていませんが、暫定的に公開しております。
2017年の夏コミは、1日目はKKITT出版部(今回は、評論ではなく同人ソフト区分での参加となりました)のお手伝い、2、3日目は、一般参加しました。
コミケに行き始めてから7年目らしいですが、実は全日参加は今回が初めてだったりします。疲れました。
備忘録として、ここに頒布を受けた雑誌のことなどを記しておきます。