値段を紹介します。データは、2019年10月時点の税込み価格です。
正確性については、まったく保証できません。誤りを見つけた場合は、下のコメント欄にご記入ください。正確な価格は、販売店でご確認ください。
全国紙・ブロック紙
2017年11月から日経新聞が、2019年1月から読売新聞が、2019年4月からは東京新聞が、2019年5月からは西日本新聞が、そして7月には中日新聞、10月に毎日新聞と北海道新聞、産経新聞が値上げしています。
この表では、参考として月ぎめ価格も併記して示します。
朝刊 | 夕刊 | 朝夕刊 セット 月額 | 朝刊 のみ 月額 | |
---|---|---|---|---|
読売新聞 | 150円 | 50円 | 4,400円 | 3,400円 |
朝日新聞 | 150円 | 50円 | 4,037円 | 3,093円 |
毎日新聞 | 150円 | 50円 | 4,037円 | 3,093円 |
日本経済新聞 | 180円 | 70円 | 4,900円 | 4,000円 |
北海道新聞 | 150円 | 50円 | 4,037円 | – |
東京新聞 | 120円 | 50円 | 3,700円 | 2,950円 |
中日新聞 | 140円 | 50円 | 4,037円 | 3,086円 |
産経新聞 | 120円 | 50円 | 4,037円 | 3,034円 |
西日本新聞 | 150円 | 50円 | 4,400円 | – |
一般紙 朝刊
全国・ブロック紙→北から南へ、の順番で掲載しています。価格改定などの報道発表がある場合は、リンクを張っています。
値段 | |
---|---|
180 | 日本経済 |
150 | 朝日、読売、毎日、北海道、西日本、岩手、山形、 河北、山梨日日、信濃毎日、中国、愛媛、四国、高知、 佐賀、宮崎日日、南日本 |
140 | 中日、秋田魁、福島民報、福島民友、千葉、 北日本、北陸中日、北國、富山、伊勢、 山陰中央、長崎、熊本日日 |
136 | 新潟日報 |
130 | 東奥、茨城、下野、上毛、神奈川、静岡、 福井、京都、神戸、山陽、 徳島、琉球新報、沖縄タイムス |
120 | 東京、産経、室蘭、函館、デーリー東北、岩手日日、 埼玉、奈良、日本海、山口、大分合同 |
110 | 陸奥、 岐阜 |
100 | 県民福井、大阪日日 |
90 | 北羽、宮古毎日 |
– | |
60 | 新潟日報おとなプラス、中国新聞SELECT |
その他経済紙等
一般紙 夕刊
主要五紙→北から南へ、の順番で掲載しています。夕刊は、地域によっては発行されていない場合があります。
値段 | |
---|---|
110 | 夕刊デイリー、いわき民報 |
– | |
70 | 日本経済 |
60 | 東奥、河北、新潟日報、信濃毎日、熊本日日 |
50 | 読売、朝日、毎日、北海道、 東京、 中日、産経、 北國、北陸中日、静岡、 京都、神戸、山陽、徳島、高知、西日本、大分合同 |
40 | 室蘭 |
スポーツ紙・夕刊紙等
夕刊紙は、曜日などによって値段が変わる場合があります。
値段 | |
---|---|
150 | 報知、スポニチ、サンスポ、 夕刊フジ、ゲンダイ、東スポ、中京スポ、大スポ、九スポ |
140 | ニッカン(北海道、東京、西部)、道新スポーツ、東京中日、 デイリー、西日本スポーツ |
130 | ニッカン(名古屋、大阪)、 中日スポーツ |
– | |
60 | 新報スポニチ、日刊スポーツ沖縄版 |
軽減税率と新聞
2019年10月1日から、消費税が8%から10%へと引き上げられます。これに合わせて「軽減税率」が導入されます。財務省のウェブページによると、軽減税率の対象となるものは、「飲食料品(お酒・外食を除く)」と「新聞(定期購読された週2回以上発行されるもの)」です。
月額の新聞購読料は8%、新聞1部売りの値段は10%となります。
最近の値上げ
- 2017-04-01 静岡新聞 朝刊120円から130円へ、夕刊は据え置き
- 2017-11-01 日本経済新聞 朝刊160円から180円へ、夕刊と電子版は据え置き
- 2017-11-01 岩手日報 朝刊130円から140円へ
- 2018-05-01 千葉日報 朝刊120円から140円へ、電子版は据え置き
- 2019-01-01 読売新聞 朝刊130円から150円へ、夕刊は据え置き
- 2019-01-01 岩手日日 朝刊100円から120円へ
- 2019-02-01 茨城新聞 朝刊120円から130円へ
- 2019-02-01 山陰中央 朝刊130円から140円へ
- 2019-03-01 佐賀新聞 朝刊130円から150円へ
- 2019-03-01 愛媛新聞 朝刊140円から150円へ
- 2019-03-01 下野新聞・上毛新聞 朝刊120円から130円へ
- 2019-03-01 福島民報・福島民友 朝刊120円から140円へ
- 2019-04-01 秋田魁新報 130円から140円へ
- 2019-04-01 東京新聞 朝刊110円から120円へ、夕刊は据え置き
- 2019-04-01 日刊県民福井 朝刊90円から100円へ
- 2019-04-01 山梨日日・宮崎日日 朝刊130円から150円へ
- 2019-04-01 夕刊フジ・日刊ゲンダイ 140円から150円へ 、夕刊フジの週末版は150円のまま据え置き
- 2019-05-01 河北新報 朝刊140円から150円へ、夕刊50円から60円へ
- 2019-05-01 四国新聞 130円から150円へ
- 2019-05-01 西日本新聞 140円から150円へ
- 2019-05-01 南日本新聞 133円から150円へ
- 2019-05-20 東スポ 140円から150円へ
- 2019-07-01 中日新聞・北陸中日新聞 130円から140円へ、夕刊と月ぎめは据え置き
- 2019-07-01 中日スポーツ 120円から130円へ
- 2019-07-01 東京中日スポーツ 130円から140円へ
- 2019-07-01 北日本新聞 130円から140円へ
- 2019-07-01 福井新聞 110円から130円へ
- 2019-08-01 信濃毎日新聞 130円から150円へ、夕刊は50円から60円へ
- 2019-08-01 北國新聞・富山新聞 130円から140円へ、夕刊と月ぎめは据え置き
- 2019-08-01 北羽新報 80円から90円へ
- 2019-10-01 毎日新聞 140円から150円へ、夕刊と月ぎめは据え置き
- 2019-10-01 北海道新聞 140円から150円へ、夕刊と月ぎめは据え置き
- 2019-10-01 岩手日報 140円から150円へ、月ぎめとデジタル版は据え置き、2017年11月以来、2年と経たずの再値上げです
- 2019-10-01 産経新聞・埼玉新聞・山口新聞 110円から120円へ
- 2019-10-01 神奈川新聞 120円から130円へ
- 2019-10-01 新潟日報 133円から136円へ
- 2019-10-01 大阪日日新聞 90円から100円へ
- 2019-10-01 中国新聞 140円から150円へ、SELECTは据え置き
- 2019-10-01 高知新聞 130円から150円へ、夕刊と月ぎめは据え置き
- 2019-10-01 報知・スポニチ・サンスポ 140円から150円へ
- 2019-10-01 日刊工業 230円から240円へ
新聞一覧の参考ページ
参考文献
『新聞年鑑』
- 2017-01-20 初版
- 2017-06-03 データ追加
- 2017-11-18 日経など更新
- 2018-08-26 千葉日報修正
- 2018-10-14 大幅改訂
- 2019-01-02 読売新聞その他修正
- 2019-01-13 かなさき様からのご指摘の通り修正
- 2019-03-30 東京新聞など修正
- 2019-04-06 夕刊紙修正
- 2019-05-06 2019年1月から5月にかけての各紙の値上げを反映
- 2019-07-07 2019年4月から7月にかけての各紙の値上げを反映
- 2019-08-03 2019年7月から8月にかけての各紙の値上げを反映
- 2019-08-12 たっくん様からのご指摘の通り修正
- 2019-09-12 毎日新聞の値上げ反映
- 2019-09-17 たっくん様からのご指摘の通り修正
- 2019-09-29 2019年10月からの値上げを反映・軽減税率の記載
- 2019-10-10 都立中央図書館での調査結果を反映
- 2019-10-19 北海道新聞など修正
初めまして。 新聞好きの者です。
山陰中央新報は夕刊は無し、朝刊は130円。
https://mishimaya.com/blog/3932
岐阜新聞は既に夕刊は休刊、朝刊は110円。
https://www.gifu-np.co.jp/koudoku/
かなさき様
こんにちは、ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。
いえいえ、有難うございます!
東京スポーツ、5月20日発行分から150円になります
くたばれ読売様、情報ありがどうございます。更新いたしました。
共に一部で、山口新聞は110円、ほうふ日報と防日新聞は120円です。
共に一部で、宇部日報は2018年11月26日現在で90円、いわき民報は110円です。
一部で、西日本スポーツは140円、道新スポーツは130円です。
訂正で、いわき民報は夕刊です。共に一部で、島根日日新聞は2018年10月20日現在で100円、夕刊の津山朝日新聞は2018年9月20日現在で100円、長野日報は2018年9月11日現在で110円、長周新聞は2018年11月21日現在で120円、釧路新聞は2018年11月21日現在で120円、根室新聞は2018年11月21日現在で100円、日刊宗谷は2018年11月21日現在で60円です。
共に一部で、八重山毎日新聞は2017年11月1日現在で100円、南海日日新聞は2018年11月21日現在で70円、熊野新聞は2018年11月22日現在で100円です。
共に一部で、備北民報は2018年11月21日現在で100円、滋賀報知新聞は2018年11月7日現在で10円、報知写真新聞は2018年11月2日現在で20円、滋賀市民新聞は2018年11月1日現在で20円、伊勢新聞は2018年8月27日現在で130円、有明新報は2018年11月21日現在で110円です。
たっくん様、情報ありがとうございました。
このページは、小規模な地域紙は対象にしておりませんので、ある程度規模があって、私が値段を確認できた新聞につきましては反映させていただきます。
なお、過剰な連投はお控えくださいますよう、ご協力お願いいたします。
こちらこそ、ありがとうございました。初めまして、新聞好きの人です。この度は、過剰な連投をしてしまい、申し訳ございませんでした。今後は、お控えさせて頂きます。
大分合同新聞が、120円に値上げしました。
たっくん様、ありがとうございました。
インターネット上を検索いたしましたが、値上げの情報を確認できませんでした…。そのため、更新は見送りいたします。
大分合同新聞の朝刊の件ですが、会社に電話をした結果、2014年4月1日に消費税が5%~8%に引き上げたと同じ日付で120円に値上げしましたと言いました。これでどうでしょうか?あと、中京スポーツ(中京スポ)と大阪スポーツ(大スポ)は150円です。
たっくん様
お返事遅くなりました。わざわざお電話までしていただき、ありがとうございます。ご指摘の通り、修正しました。
ありがとうございました。
西日本新聞についてですが、最近の値上げでは「2019年5月1日をもって140円から150円になりました」と表示なっていますが、一般紙 朝刊では140円と表示になっています。
たっくん様
ご指摘ありがとうございます。誤りを修正いたしました。
ありがとうございました。申し訳ございませんですが、2つ修正を求めてもよろしいですか?1つ目は静岡新聞についてですが、一般紙 朝刊では130円と表示になっていますが、最近の値上げでは140円の表示になっています。2つ目は宮崎日日新聞の一般紙 朝刊 140円と最近の値上げ 150円のどっちが正しいのかを会社に電話をした結果、最近の値上げを表示した方が正しいということが解りましたので宜しくお願い致します。
たっくん様
ご指摘の通り、修正いたしました。
この記事は、自分用のメモを誰からでも見れるようにという意図で公開したものなので、内容に誤りが多く恐れ入ります。
ここ最近はアクセス数がだんだん増加していて、細かい修正依頼をいただけるのはありがたいです。
こちらこそ、ありがとうございました。
スポーツ報知東京本社版ですが、10月1日付発行紙面から、1部売りを10円値上げして150円になるとのことです(9月20日付紙面で告示、なお月ぎめ定価は据え置き)。
理由は消費増税と新聞制作コストの上昇によるものだそうです。
わたなべ様
反映いたしました。
コンビニ棚に、10月1日付、産経120円・毎日150円・報知150円に改定の案内が貼ってありました。(大阪本社管内)
スマポ様
反映いたしました。
コンビニ欄に、山口新聞が10月1日付より、消費税増税などによる原因で110円が10円値上げして、税込み定価120円に改定になります。
たっくん様
反映いたしました。
申し訳ございませんが訂正致します。「コンビニ欄に、」ではなく「コンビニ棚の近くに、」の誤りでした。
「北海道新聞社販売局オンラインショップ / バックナンバー – 北海道新聞の通販サイト」をみたのですが、共に10月1日付から北海道新聞が150円、道新スポーツが140円に値上がりしました。消費増税(10%)だと思います。
たっくん様、反映いたしました。
初めまして。
大阪管内は『スポニチ』,『サンスポ』共 ¥140.- ですが…
レス先,間違いました……誠に申し訳有りませんでした。
有り難うございました。
日刊スポーツについてですが、新潟県内で販売されている東京本社版は140円/1部ですが、富山県内で販売されている名古屋本社版は130円/1部です。また公式サイトトップにある「本日の一面」からは大阪本社版も130円/1部である事が確認できます。
おうみん様
中日スポーツがある名古屋の他に、大阪も10円安いんだすね。
情報ありがとうございました、反映いたしました。