管理人のキャッシャレス状況

メモ。世の中猫も杓子もキャッシュレスな今日この頃ですね。2019年2月現在。

2018年下半期

  • 2018年下半期が始まった時点で使っていたのは、交通系ICカード(PASMO)とVISAデビットカードのみ
  • 8月 PASMOオートチャージのために、鉄道会社系クレジットカードを契約
    • UC Origami Payを、興味本位で、ごくまれに使うようになる
      • 普通にPASMOなどの方が手間無いとしか思えない。割引のクーポンあったら使うけど
  • 9月 おサイフケータイの使えるスマホ(SH-M07)に変更
    • しかし、おサイフケータイ機能はまだこの時点では設定せず
  • 10月 ほぺたんカード(コープみらい)・LaCuCa(ライフ)のプリペイドカード機能を使い始める
    • 店舗側からすれば、先に現金が入るのだから利点は大きいだろうが、消費者側からするとそれほど利点は大きくないかと感じてあまり使わなくなってきた
  • 12月 「楽天カードクレジット決済で投信積立ができる!」に惹かれて、楽天経済圏に引きづりこまれる

2019年

  • 1月 おサイフケータイをEdyで使うようになる

キャッシュレス比率

  • 支払額を基準にして計算
  • 現金をプリペイドカードにチャージしたり、現金で買った回数券によって決済した場合は含まない
  • かなりガバガバな数字
年月比率
2018/518%
2018/625%
2018/723%
2018/825%
2018/947%
2018/1029%
2018/1129%
2018/1234%
2019/128%


  • 思ったより低い
    • 家賃を、私の口座がある金融機関のATMで引き出して別の金融機関のATMで振り込む、としているのが最も大きな要因
      • 振込手数料が惜しい
      • 振込手数料の無料の銀行に口座を作るのは面倒くさすぎる
      • 振込手数料432円を払う気もしないし
    • 外食銭湯はほとんど現金決済。しょうがないね
      • 銭湯は回数券を買って、現金に触る回数を減らしてはいる
  • 2018年9月が高いのは、スマホの代金分
    • 現金を使う家賃が固定なので、出費が多ければ多いほどキャッシュレス比率は上がるという結論が導き出されてしまう……
  • PASMOとEdyオートチャージのキャッシュレス比率の引き上げ効果は、10%くらいか