梅の湯(千葉市花見川区)
銭湯のことを呟いていたら、ツイッターで梅の湯さんにいいねされたので、行ってきました。
たさいそうしんじょ – 街の息吹を描く
銭湯のことを呟いていたら、ツイッターで梅の湯さんにいいねされたので、行ってきました。
早稲田通りからちょっと入ったところにある銭湯。
ビル型銭湯。地下一階という立地が珍しいですが、中に入ると、ちょっと窓が少ない程度で、意外と一般的なレイアウト・雰囲気の銭湯です。
小平の学園西町にあります。昭和28年竣工の古い銭湯で、今でも当時の佇まいのまま営業していることに感謝しながら入浴しました。
千葉街道(国道14号線)沿いにある。ラジユーム鉱泉。褐色のお湯の銭湯。
中野坂上駅近く、番台式の銭湯。
小川駅近くの渋い銭湯。
フロント式で、宴会が出来そうな雰囲気のロビーが印象的な銭湯です。
「草津温泉」と電気風呂、富士山のペンキ絵がステキな銭湯です。
2019年のはじめての銭湯。 南多摩地方の中心都市、八王子の本町にある銭湯は、絵に描いたようなニッポンの銭湯でした。 宮造り建築の立派な外観。
2018年の年末、親戚に会いに、福島県浜通りのいわきに行きました。 そのついでに2018年のシメとして、いわき市内にただ一つとなってしまった銭湯である仲の湯に…
10月末のとある日の仕事終わり。夜の東京をフラフラしてたどり着いた、座敷と舞台のある黒湯の銭湯。