PTPSとは、public transportation priority systemの略で、バスを優先する信号制御の事を指します。このページでは、首都圏のPTPS導入区間をまとめました。
大山団地折返場(立川バス)
立川バスに多い、団地の中の折返所です。
大戸(神奈川中央交通)
町田市と相模原市の境目、人里と山の境目にあるバス折返所です。
宮寺西(西武バス)
東京と埼玉の都県境の近く、狭山茶の茶畑と住宅が点々と広がる風景の中にある折返所です。
三ヶ木バスターミナル(神奈川中央交通)
日本国内でも有数の、駅から離れたところにある立派なバスターミナルです。営業所併設で、窓口や売店、待合室も完備。
イオンモール武蔵村山交通プラザ(立川バス・西武バス)
立川バス福生営業所ができるまで
先日(2017年5月)、ネット掲示板を徘徊していたところ、福生市志茂にある太平洋プレコンの工場跡地にバス営業所ができるという噂を発見。2017年6月と12月に、実際に見てきた様子と写真です。
鉄道と縁遠いバス路線
普通、バス路線は駅を起点または終点にしています。例を挙げると、駅と駅を結んでいたり、駅と鉄道のない町、駅と住宅地、駅と学校などを結んでいるものが大半です。
しかし、世の中には両端共に鉄道の駅でない路線があります。
平成28(2016)年度 都営バス各系統の営業係数公開
都営バス各系統の営業係数が公開されていたので、資料を作りました。
ケーブル下(西東京バス)
御岳登山鉄道の滝本駅最寄りのバス折返所です。
江古田操車所(都営バス)
住宅街の真ん中にある折返所です。味のある設えの建物が歴史を感じさせます。
首都圏各バス会社のバスロケシステムなど
大規模~中規模の事業者のウェブページには決まってある「バスロケ」や「経路検索」のサイトについて調べました。